先生 テレビみてるかぁああああああ?
 のっけから何の話だって?はっはっは。日本語なんだしわかるだろーそれくらい。
 テレビだよテレビ。ティーヴィーだよ。“ヴ”でね、下唇を噛むわけだ。先生に唇も歯もないだろう?まあそうだけどね。雰囲気雰囲気。人間に伝わりやすいようにというね、言葉の配慮、生徒への愛情純情、ヴィクトル・ユゴーでああ無情、G線上にはアリアが三羽とまってる、ってことだよ。はっはっは。そのね、テレビを見ているのか、という質問です。極めて明確かつ単純だろー。
 そんな漠然と聞かれても、答えようがない?そうか?だって、今テレビを見るっていったら、一つしかないはずだよね。断言しますよ断言。他の番組なんか、あってないようなもんだよ。ホント。まだわからない?困ったもんだねー。先生の周辺では視聴率100%を超えようかというね、・・・ン?、100を超えたらおかしいだろうという指摘は浅はか浅はか。はっはっは。だいだい、テレビ保有世帯分の当該番組視聴世帯が視聴率なんだったら、先生の知り合いね、全員単身だけど、テレビ持ってる奴4人しかいませんからねー。毎回10人ぐらい集まって見てんの。テレビ無世帯の奴も見てるんだから超えるだろ−100%。
 だから一体何の番組かって?ホントに判んないの?しょうがないなー。ヒント出そうヒント。「チャンネルNeco」で絶賛放映中!ほら、わかったねぇ。え?誰もわかんない?おっかしーなー。何?そもそもチャンネルNecoなんか見たこともない?スカパーとかケーブルテレビとか入ってないの?そん中にあるでしょう。昔の日活映画とかよくやってるチャンネルが。先生はねー、小林旭の大ファンですから。マイトガイ。もーね、銀座旋風児なんかやった日にゃ朝から祭りですよ。いかすねー、二階堂卓也。え?「いかす」という言葉は君たちの辞書にはない?まあいいじゃないか。二階堂卓也といったら「いかすわ〜」とか言う女の人に囲まれなきゃいけないんだから。しょーがないよ。うん。はっはっは。
で、何の話だったかというと、そう、チャンネルNECOですよ。その中で今最も観られている番組、というより日本中、特に先生の周りでは圧倒的な人気を誇っている番組、それが、射G英雄傳」!!
 なんだ、無反応だなー。はっはっは。ホントに観てないの?駄目だよそれじゃ。大学落ちるよ。社会人の必須教養ですよ武侠物は。内功とか軽功とか、点穴とか暗器とか、江湖をまたにかけて歩く君たちには必要でしょ。江湖って何かって?侠客とかやたら強い坊さんとか、女武芸者とか、そういうナイスなキャラクターがいっぱい出てくる世界だよ。何?そんなところを歩くつもりはない?いかんよそれは。江湖とはすなわち世界そのものなんだから。世に出るということはあなた、毎日が闘いですよ。闘い。先生もね、戦ってます毎日。何とってそりゃいろいろですよ。特に二丁目の野良猫とはね、今のところ2勝3敗なんだけどね、今度こそ勝ちます。勝ってタイに持ち込み、最終戦で見事勝って見せますよ。勝ったあかつきにはもうね、あの猫が土下座さしてね、頭をぐりぐりと踏んで・・・ん?どす黒い?はっはっは。

 どーもね、皆見てないみたいだから、一応さわりを話しておくけどね、射G英雄傳ってゆーのは、金庸という、中華圏では知らない人のいない武侠小説の第一人者が書いた小説なんだよ。射G三部作シリーズの最初で、この後、神G侠侶、倚天屠龍記と続くんだけどね、ちゃんと翻訳も出てて、ハードカバーの厚めの本でそれぞれ五冊ずつある長い話なわけだ。ハードカバーは重たくて、寝ながら読むと腕が疲れるのが難点だけどねー。先生にしては珍しく、途中で枕に用途を変更することもなく、最後まで読みましたよ。面白くてねー。はっはっは。それで、チャンネルNECOでやっているのはその、金庸の小説を原作としてかなり忠実にドラマ化したものなわけだ。
 まあ、このドラマについて先生に語らせると何時間あっても足りないぐらいなんで、あっさり本筋に入ろう。TVドラマの紹介は、この授業の本筋じゃないしねー。はっはっは。で、本筋は何かって?そりゃもう映画評だよ映画評。忘れちゃいかんぞー。いや、先生は忘れてなかった。ホントに。

タイトル  気を取り直して、射G英雄傳は、主人公より他の脇役の方がかなり壊れていて印象に残るんだけど、中でも、東邪・西毒・南帝・北丐のオヤジ4人衆はね、南帝はあんまり目立たないけど、飛びぬけて強いわけだ。先生がこの中で注目するのは、というより注目せざるをえないのは、「西毒」。何故かって?蝦蟇功って技を使うから。何かね、しゃがみこんで双手を突き出すだけのように見えるんだけど、優れた内功がそれに伴っているらしくて、とにかく相手に大ダメージを与える強力な技らしいんだよ。ただね、絵的に地味で、蛙っぽさが希薄なんだよねー。残念ながら。ここをもっと派手にやってくれるものはないもんか、と探していたら、ありましたよありました。その名も「大英雄」。拍手拍手拍手〜。
 この映画はね、とにかく素晴らしいんだよ。もうね、先生のまいふぇいばりっと映画部門第1位、何かこの言い方って、通販化粧品のDHCみたいだけどね、メイクグッズ部門アイシャドーの第一位、とかね。範囲せまっ、て思うよね。正直。はっはっは。先生のは正真正銘、ベスト作品ってことだよ。
 設定はね、射G英雄傳ではすでにもう結構な年寄りとして登場する東邪・西毒・南帝・北丐の若き日を番外編として作ったものだから、一応キャラクターは金庸の原作によってるけど、話自体はまったくのオリジナルになっている。オープニングで原著「金庸」とか大きく出てくるけど、本人怒るんじゃないかと思うね。はっはっは。
 この映画、正月映画でね、ウォン・カーウァイってゆう、ブエノスアイレスとか欲望の翼とか、最近だとキムタク出演の2046とか、そういう重くて芸術っぽい映画を撮る監督が「楽園の瑕」って邦題になっている、東邪と西毒の番外映画を撮るために集められた役者やスタッフ、セットを使って、ジェフ・ラウ監督が合間をぬってさささ、っと撮ってしまったものらしいので、役者がえらい豪華なんだよ。その割に、話の中身はくだらないし、画面も安っぽいところが、ミスマッチで、これも魅力のひとつだね。はっはっは。
 どれくらい役者が豪華か、っていうと、まず、東邪は自殺しちゃったレスリー・チャン、西毒はトニー・レオン、南帝はレオン・カーフェイ、北丐はジャッキー・チュン、女性陣は、西毒とコンビを組んで悪事をする王妃がベロニカ・イップ、王女にブリジット・リン、占い師にマギー・チャン、全真教の剣士にカリーナ・ラウ、東邪の妹弟子がジョイ・ウォンときたもんだ。あまりに豪華すぎて、これじゃあスターかくし芸大会だろ、ってなぐらいだよねー。ピンとこない?正月になったらよくやってたじゃないか。スターが東軍と西軍に分かれて、何か10分ぐらいのパロディドラマみたいの。先生なんかは何のパロディだか忘れたけれど、ジュリーが血だらけになったシーンがあってねー。未だにトラウマになってるよ。はっはっは。マチャアキの宴会芸発表番組では断じてないぞー。

欧陽峰  ストーリーはね、いや、ジュリーが血だらけになった話じゃなくて、この「大英雄」のだけど、まず、金輪国という西域っぽい国があって、そこにトニーレオン扮する欧陽峰が乗り込んでくるところから始まる。もうノッケからやけに甲高い声でキャハハハ笑っている様子は、HEROで渋い残剣を演じた彼とは思えない壊れっぷり。どう聞いても本人の声とは思えなかったんだけど、北京語吹き替えでしたね。広東語バージョンが観たいなー。誰か個人輸入してくれ。香港版は広東語らしいから。はっはっは。それくらい自分でやれ?先生は数学専門だから、英語はちょっとね。
王女  トニー欧陽はベロニカ王妃と結託して、王様を脅し、王の印章を奪って国を乗っ取ろうとしているんだけれど、その印章は、第三王女のブリジット・リンが持っている。追っかけるトニーとベロニカ。王女は必殺“無限神術”で対抗するもののめったに発動しないうえに本人にも誰に当たるかわからない大技。
 ここでトニーが蝦蟇功を出すんだ。地面に腹ばいになってね、口からのどの部分をこう、蛙が鳴くときのように膨らませて力を溜める。カンフーハッスルで、火雲邪神がまったく同じポーズをとっていたけど、あっちののど膨らましはCG使ってるからね。こっちのは生身だから。蛙っぽく膨らまそうと頑張っているようだけど、何となく今にも吐きそうな親父に見えるね。ナイスファイトだトニー!君の瞳に乾杯!黄身と白身に惨敗!
蝦蟇功1 蝦蟇功2
蝦蟇功3 そういう素晴らしい前振りがありながら、技自体は前方に突進、というより飛翔か?人間大砲みたいにすっ飛びながら猫爪みたいに指を曲げた手を交互に突き出していく、蛙っぽさ半減なところが今ひとつかなと。そんなこんなで王女は師匠のところに逃げ込むことにする。

 一方、王女の行方を捜したいトニーとベロニカは、マギー占い師に行く先を調べさせる。ここで、太鼓をたたくと相手の腹の中で暴れて激痛を起こすムカデが三者三すくみ状態になって、3人で太鼓をたたいて皆で苦しんでいる場面は、もうクダラナイことこの上ない。え?先生の話よりくだらないものはない?なぜだー!
飛行靴  占い師から借りた飛行靴で空を飛んで王女を追いかけるトニー。もう、この飛行シーンなんか、ホントにこの映画が90年代のものなのか、心配になるくらいだ。マチャアキの孫悟空の方が、もっとましな飛び方をしていたと思うんだがね・・・いや、別に堺正章のファンじゃないって。ホントに。はっはっは。
 王女を見つけたところで、飛行靴が発火、慌てて脱ぎ捨てると、そのまま墜落するトニー。崖の途中の木に引っかかって瀕死の状態。一方脱ぎ捨てた靴は、全真教の教主の頭にあたって、教主は死んでしまう。その場に居合わせた王女を見て、全真教の弟子カリーナらは、王女が敵だと誤解して後を追いかける。
教主 カリーナ

 さて、王女の婚約者、タン王子レオン・カーウェイは、父王(?)から、胸に6・6・6の紋章がある人に、愛していると3回言われれば、仙人になると聞かされて、その女性を探しに旅に出る。
流し目剣法  王女の方は、師匠のところに逃げ込むが、師匠の弟子に、東邪レスリー黄薬師がいて、妹弟子ジョイ・ウォンと流し目剣法の練習をしている。互いに見つめながら、超スローにふにゃふにゃ行うこの剣法、黄薬師の玉蕭剣法というよりは、楊過と小龍女の玉女剣法という雰囲気。いや、あくまでイメージだけど。王女と王女に魅かれるレスリー薬師は、幻の武術九陰真経があるという九陰白骨洞に向かう。それが気に入らないジョイウォンは、後を追う。

洪七公  ジョイウォンは道中で、ジャッキー七公に会うんだけれど、このジャッキーは、ジョイウォンの許婚で、求婚しにきたわけなんだが、あっけなく振られ、自殺をすることにする。崖から飛び降りるときに、必死の思いで崖を上ってきたトニーにぶつかり、そのまま崖下に転落する。
蝦蟇功4 崖下に落ちたジャッキーは、トニーに殺してくれるよう頼み、トニーも蝦蟇功を使って、ここでもね、いろいろな姿勢の蝦蟇功を見ることができるので、ぜひ観察してほしいところなんだけど、まあ、とにかく蝦蟇功で殺そうとするんだ。でも、降龍十八掌の使い手であるジャッキーは、自然と防御反応してしまい、目をつぶろうが身体を縛ろうが、トニーを倒してしまう。トニーはいったん退散して、暗殺を狙うんだけれど、何故かすべてが裏目裏目に出て、失敗の連続。最後は、相手に飲ませようとした毒薬を、自分でかぶってしまい、口がタラコ、あるいはソーセージのように腫上がってしまう。もう、この時の顔、後で、さらに耳まで大きくなってしまうんだけどね、よく、トニーがここまで、と思う顔になってるよ。これだけでも一見の価値がね、あるというかなんと言うか。まあ蛙はかんけいないけどね。はっはっは。
 医者に行くというトニーに、俺を殺すのが先だと無理やり同行するジャッキー。二人とも何だか結構楽しそうなんだけどねー。はっはっは。
トニーとジャッキー 腸詰くちびる
 そのころ九陰白骨洞では、レスリー薬師とブリジット王女が九陰真経を探している。洞窟の中には、それはもうヌイグルミであることが一目瞭然というか、ヌイグルミであることをまったく隠す気がないとしか思えないチープで統一感のない怪物が三匹いて、こういうシチュエーションで考えられる典型的なギャグを一通り詰め込んだようなドタバタのすえ、鉄の鼎に刻まれた経典を発見する。
南帝  で、帰り道、宿を取るんだけど、ここに、後を追ってきたジョイウォンやら、全真教カリーナやら、トニーとジャッキーのコンビやら、初対面の女性に胸を見せろと迫り、変体扱いされているレオン皇子やらが皆同じ宿に泊まる。もうね、この一夜の情景自体をきちんと把握して、言葉にしてお伝えする能力は、先生にはない!数学専門だし。実をいうと、まだ混乱していて、ちゃんと話すことができないだけなんだけどね。はっはっは。とにかく、レスリーとレオンとジャッキーが三つ巴で戦ったりとか、全真教カリーナが自分の足を敵だと思って刃物で刺したりとか、実はレスリー薬師の胸に666の文様があったりとか、女装したレオンが歌と踊りでレスリーとデュエットしたりとか、昇天しそこねて首だけになってしまったレオンの頭でレスリーがサッカーをしたりとか、とかとかとか、もう何だかわからんよね。先生の話のせいじゃないぞー。ホントに無茶苦茶なんだから。この中で特にオススメなのは、女装レオンの歌と踊り。もう夢、といっても飛び切りの悪夢に出てきそうな、強烈なシーンだから、注目するように。これは先生の忠告です。このシーンを観ている人と観ていない人とでおそらく地球が二分されるね。まさに価値観というか人生観が断絶しますよ。宿題にするから、ちゃんと観ておけよー。はっはっは。
女装レオン 首サッカー

このあたりを総括すると、

 1.レオン皇子は何とかレスリーに3回愛していると言われることができて、昇天する。
 2.全真教カリーナは、敵が王女ではないことを知る。

というあたりになるかな。だから何でそうなるのかを説明することは先生にはできないって。自分で観なさい。先生としての役目を放棄していると、君らがそう言うならそれでもいいだろう。先生は一人強く生きていくさ。明日は明日の風が吹く〜 くっちぶっえふ〜い〜て〜 あっきちーへいった〜 知らない子がやってきて〜 遊ばないかと笑って言った〜 誰が遊ぶかあああ!!はっはっは。
トニーとジャッキー  この後は、トニーが腸詰口とでか耳の状態で、ジャッキーに恋愛指南をしたり、ジャッキーのウィリアムテル序曲に合わせた告白があったり、何だりかんだりで、ジャッキーとジョイウォンが接近、なぜか皆、九陰白骨洞に集まったり、トニーがアヒルの真似をして、一郎さんの牧場でイーアイイーアイオー、いやもちろん歌詞は違うけど、その歌を歌ってたりとか色々あって、ん?相変わらず表現がナッテナイ?話が整理されていない?あんまりそんなことばっかり言っていると、先生は等比級数的に現実逃避するぞー。どうぞってゆーなー!
蝦蟇功スーパー  とにかくいろいろあったものと思いねぇ。江戸っ子だってね寿司食いねぇ。トニーが九陰真経と王女を奪って王宮に戻り、九陰真経を会得するわけだ。そこに他のキャラクターが終結して、最後の戦いになるわけなんだけど、とにかく九陰真経を身に着けた欧陽トニーが強い強い。全員の総攻撃にもびくともせず、最後はザ・ワールドだから。え?どういう意味かって?ザ・ワールドって言えば、時を止めるに決まってるじゃないか。君はジョジョの奇妙な冒険も知らんのか。常識がないなー。
レオン仙人 時を止められて、一同危うし!というところで、突然天上から一人の仙人が降りてきて、これが、レスリーに愛していると3回言われて仙人になったレオン・カーウェイ。これまた圧倒的な強さでトニーを成敗、万事めでたし明けましておめでとうとなる正月映画というわけだ。

 まあ、サービス精神旺盛なスターの競演と、くだらなくて楽しい滅茶苦茶なストーリーと、結構それなりに本格的なワイヤーアクションと、それっぽく見せようという意識が欠片も見られないチープな特撮とが絡みあった大傑作だね。これは。かえる的に見ても、トニー・レオンの体当たり演技にアカデミーかえる先生賞を差し上げたいぐらいだなー。はっはっは。
 さあ、とりあえず今日の授業はここまでだけど何か質問はあるか〜?あっても受け付けられんけどね。先生もよくわかんないし。はっはっは。


【作品データ】
 題 名 大英雄(原題:射G英雄傳之東成西就)
 製作国 香港
 公開年 1993
 監 督 ジェフ・ラウ
 音 楽 レイモンド・ウォン
 出 演 レスリー・チャン、トニー・レオン
     マギー・チャン、ブリジット・リン

参考:「大英雄」DVD ビデオメーカー 2003/06/04発売 117 分